先週に引き続き太極拳の型の中の「斜飛式」という動作を練習をしています。
斜飛式は右足に重心をのせて両手を広げる動作です。
型は少しずつそれらしくなってきていますが、細かいところを見ると、修正しないといけないところがあります。
そういったところは徐々に直していきましょう!
今日生徒さんが型を行ているところを見ていて、気づいたところが何点かあります。
例えば、型の動作で右側に行くときには問題ないのに、左側に行くときは体幹が崩れてしまっているところがあったりました。
これは、左右の足への重心移動の際の股関節使い方にあります。
これは、股関節は骨盤とつながっている筋肉が多いのですが、その筋肉に癖がある可能性もあります。
細かいところを見ていくと、キリがないのですが、端的に言ってしまえば重心が乗り切れていない。
重心が正しく乗れていないということになります。
重心と上半身の軸の関係とも言えるのですが、感覚としてわかるようになるには、少し時間がかかりそうですね。
コメント