片足で立つ技
だいぶ涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね。
涼しいと教室の会場までの生き帰りが楽ですね~
今日は「金鶏独立」から「転身蹬脚」までの解説。
「金鶏独立」から「転身蹬脚」はいわゆる蹴り技です。
蹴り技ということは、当然のごとく片足たちになります。
片足立ちのバランスのことは『片足で立つことについて』2019年8月3日の練習日記に書いています。
今回は足の方向や顔の向き、体の向きについて解説しました。
ここの一連の流れは、足の経絡が刺激されるのでとても大事なところです。
当会の太極拳は健康目的ですが、太極拳が健康目的となるのは「経絡」の活用があるからです。
ちょっとしたことですが、この僅かなことを知っているかそうでないかで変わってくるってことあります。
ほんの少しの違いなのですが、毎日太極拳をしていると足の筋肉が変わってきます。
太極拳は巧妙にこのようなシステムが組み込まれているんですよ。
コメント