練習日記 太極拳に窮屈さはいらない 型の動作を正しく理解していないで練習を続けていると癖がついてしまうことがあります。太極拳の原理原則にそった個人差なら問題ないですが、原理原則からそれた癖だと修正する必要があります。原理原則から外れた動きの特徴に「窮屈さ」があります。 窮屈さから伸びやかさは出てきませんね 2020.02.23 練習日記
太極拳について 重心を明確に分ける 太極拳には「分清虚実」という言葉あります。重心をはっきり分けるという意味です。重心をはっきり分けることで見えてくるものがあります。太極拳の練習はそれを目指しているといってもいいかもしれません。 2020.02.20 太極拳について
練習日記 太極拳の基本 太極拳の方に攬雀尾というのがあります。この攬雀尾は太極拳の中核となる動作です。この攬雀尾だけでも繰り返し練習すると肩を早く覚えることができます。なので初心者の方にお勧めの練習方法です。また、肩こりや腰痛のある方にもおすすめしたいです。リラックスできますよ! 2020.02.16 練習日記
練習日記 体幹の軸と手足の癖の関係性 手足に力みが入りやすいのは、体幹の軸がないことも関係しています。軸が出来ていない分、体で動かすというより手先や足先で動かしてしまう訳です。体幹の軸をしっかり作るにはまずは姿勢から。 2020.02.08 練習日記
練習日記 最近、フォームが良くなっている・・・ 先月姿勢のセミナーを行ったせいか、生徒さんの姿勢が良くなってきています。 太極拳の姿勢は人間の本来の姿勢なのですが、一つずつ積み上げて行かなければいけません。慌てずしっかり取り組んでいきましょう! 2020.02.01 練習日記